ミラノ――聞くだけでワクワクするこの街には、歴史と芸術、そしてグルメの魅力がぎっしり詰まっています。街を歩けば、世界的名画や壮麗な建築物に出会い、路地を抜ければおしゃれなカフェや絶品パスタの香りに包まれる。ショッピングで世界のトップブランドに触れるもよし、深夜まで楽しめる屋台飯で地元の味を堪能するもよし。この記事では、ミラノの「絶対行きたいスポット」と「外せないグルメ」をギュッとまとめてご紹介します。歴史も文化も、味覚も一度に楽しめる、あなたのミラノ旅がここから始まります。
ミラノ・サンタ・マリア・デッレ・グラツィエ教会

ミラノ観光で外せない名所といえば、レオナルド・ダ・ヴィンチの傑作「最後の晩餐」。歴史的な修道院の空間で、世界的名画を目の前にしたときの感動は格別です。
アクセス
サンタ・マリア・デッレ・グラツィエ教会はミラノ中心部からアクセス良好です。
- 地下鉄1号線(赤線)Conciliazione駅から徒歩約10分
- 地下鉄2号線(緑線)Cadorna駅から徒歩約10分
- ドゥオーモからはタクシーで約10分、徒歩で約30分
見どころ
- 最後の晩餐(Cenacolo Vinciano)
修道院の食堂に描かれたダ・ヴィンチの名画。鑑賞は1回約15分、同時入場は30名まで。心に刻む時間をゆっくり楽しみましょう。 - 教会本堂
15世紀建築でゴシックとルネサンス様式が融合。荘厳で静かな雰囲気の中、心落ち着く時間を過ごせます。 - ブラマンテ設計の後陣(アプス)
ルネサンスの巨匠ブラマンテが手掛けた美しい比例と調和が見どころです。
チケット・予約情報
- 事前予約必須:数週間〜数か月前に完売することもあるため、公式サイトや認定代理店でのオンライン予約を推奨。
- 鑑賞時間:1回あたり約15分、同時入場は30名ほど
- 料金:大人約15〜20ユーロ(予約手数料別)
営業時間
- 教会:火〜日 8:15〜19:00(最終入場18:45)
- 「最後の晩餐」食堂:火〜日 8:15〜19:00(最終入場18:45)
- 休館日:月曜、1月1日、5月1日、12月25日
注意
館内は写真撮影禁止。心に刻むつもりで鑑賞しましょう。
チケットは早めに確保。特に夏やクリスマス時期は数か月前からの予約がおすすめ。
入場時間に遅れると入れないため、少なくとも15分前には現地到着を。
教会内部は無料ですが、「最後の晩餐」は有料・完全予約制。
ミラノ・スフォルツェスコ城

ミラノの中心部にそびえるスフォルツェスコ城は、歴史と芸術を同時に楽しめる見どころ満載のスポットです。城郭の迫力ある外観だけでなく、内部の美術館・博物館や、裏手に広がるセンピオーネ公園も魅力です。
アクセス
- ドゥオーモから徒歩約15分
- 地下鉄1号線(赤線)Cairoli駅すぐ
- 地下鉄2号線(緑線)Cadorna駅から徒歩約5分
- サンタ・マリア・デッレ・グラツィエ教会からも徒歩圏内
- 城の裏手には広大なセンピオーネ公園が広がり、散策にも最適
見どころ
- 堂々たる城郭建築
14世紀に建てられ、スフォルツァ家の居城となった要塞。赤レンガの城壁や塔は圧巻です。 - 美術館・博物館群
城内には複数の美術館・博物館が集まり、アートや歴史をじっくり楽しめます。- 古代美術博物館:ミケランジェロ未完の傑作「ロンダニーニのピエタ」を展示
- 絵画館(ピナコテーカ):ベルゴニョーネやティツィアーノなどの名画
- 装飾芸術博物館:家具、陶器、工芸品
- 楽器博物館:貴重なヨーロッパの楽器
- センピオーネ公園
城の奥に広がる緑豊かな公園。ピクニックや休憩にぴったりで、地元の人々も憩う場所です。
チケット・入場情報
- 城の外観・中庭:無料
- 美術館・博物館:大人約5ユーロ(割引あり)
- 無料入場日:毎週火曜14時以降、毎月第一日曜など
営業時間
- 美術館・博物館:火〜日 9:00〜17:30(最終入場17:00)
- 休館日:月曜、1月1日、5月1日、12月25日
- 中庭や外観は朝から夜まで自由に見学可能
アドバイス
- 展示をじっくり見る場合は2〜3時間を確保
- センピオーネ公園と合わせて訪れると、芸術と自然の両方を満喫
- 「ロンダニーニのピエタ」は必見、ミケランジェロの晩年の感情が感じられる作品
- 夕暮れ時のライトアップも美しく、昼間とは違った雰囲気を楽しめます
ミラノ・ガッレリア・ヴィットリオ・エマヌエーレ2世

ミラノの中心、ドゥオーモ広場に面した「ガッレリア・ヴィットリオ・エマヌエーレ2世」は、歴史的建築とショッピングを一度に楽しめるスポットです。観光の中心に位置しているため、ドゥオーモ見学とあわせて訪れるのがおすすめです。
アクセス
- 地下鉄1号線(赤線)・3号線(黄線)ドゥオーモ駅すぐ
- スフォルツェスコ城から徒歩約10分
- サンタ・マリア・デッレ・グラツィエ教会から徒歩約25分
見どころ
- 豪華なアーケード建築
1867年完成のヨーロッパ最古のショッピングアーケードのひとつ。高さ約47mのガラスドームと鉄骨構造は圧巻で、「ミラノのリビングルーム」とも呼ばれます。 - 高級ブティック & 歴史あるカフェ
プラダやルイ・ヴィトンなど高級ブランドが並び、ウィンドウショッピングも楽しめます。19世紀創業のカフェ「カンパリーノ」での休憩もおすすめです。 - 幸運の雄牛モザイク
床のモザイクに描かれた雄牛の股間部分にかかとを置き、1周回ると幸運が訪れるという伝説があり、観光客に大人気です。 - 夜のライトアップ
日没後にはアーケード全体が美しくライトアップされ、昼間とは違った幻想的な雰囲気に包まれます。
営業時間
- ガッレリア自体は24時間オープンで通り抜け可能
- 各ショップやカフェはおおむね10:00〜20:00前後
アドバイス
- ドゥオーモ観光の後に立ち寄るのが便利。雨の日でも快適に散策可能
- 雄牛のモザイクで写真を撮るなら午前中がおすすめ
- 高級店が多いですが、ウィンドウショッピングだけでも十分楽しめます
- クリスマスシーズンには巨大ツリーが飾られ、さらに華やか
ミラノ・スカラ座(Teatro alla Scala)

ミラノの中心、ドゥオーモ広場から徒歩5分の場所にあるスカラ座は、世界的に有名なオペラハウスです。1778年の建設以来、ヴェルディやプッチーニの名作オペラが初演され、多くの音楽ファンを魅了してきました。
アクセス
- 地下鉄1号線(赤線)・3号線(黄線)ドゥオーモ駅から徒歩5分
- 地下鉄1号線(赤線)カイロリ駅から徒歩7分
- ガッレリア・ヴィットリオ・エマヌエーレ2世を抜けるとすぐ
見どころ
- 世界最高峰のオペラハウス
豪華な客席やシャンデリア、赤と金を基調とした内装は圧巻で、オペラやバレエ鑑賞の特別な体験ができます。 - スカラ座博物館(Museo Teatrale alla Scala)
楽譜、衣装、舞台模型、著名作曲家の肖像画などを展示。公演に参加しなくても劇場の歴史と魅力を感じられます。
チケット・入場情報
- 公演:公式サイトや認定代理店で販売。人気演目は数か月前に完売することもあるため、早めの予約がおすすめ
- 博物館:大人約12ユーロ(割引あり)。公演がない日には客席の一部見学も可能
営業時間
- 博物館:毎日 9:00〜17:30(最終入場17:00)
- 休館日:12月7日(聖アンブロージョの日)、12月25日、1月1日、イースターの日
- 公演時間は演目により異なるため公式サイトで確認が必要
アドバイス
- 公演鑑賞時はスマートカジュアル以上の服装がおすすめ
- 博物館だけでもスカラ座の雰囲気を十分楽しめます
- ドゥオーモやガッレリア観光と組み合わせやすい立地
- チケットが取れなくても、劇場前のスカラ広場で雰囲気を味わうことが可能
ミラノ・ドゥオーモ大聖堂(Duomo di Milano)

ミラノの象徴であり街の中心にそびえるドゥオーモ大聖堂は、訪れるだけで圧倒される壮麗なゴシック建築です。尖塔や聖人像に囲まれた外観は圧巻で、内部のステンドグラスから差し込む光が幻想的な空間を演出します。
アクセス
- 地下鉄1号線(赤線)・3号線(黄線)ドゥオーモ駅すぐ
- ガッレリア・ヴィットリオ・エマヌエーレ2世と隣接
- スカラ座まで徒歩5分、スフォルツェスコ城へ徒歩約15分
見どころ
- ゴシック建築の外観:高さ108m、長さ158m、ヨーロッパ最大級の大聖堂
- 荘厳な内部空間:ステンドグラスの光、地下の遺跡や礼拝堂
- 屋上テラス:尖塔の間を歩きながらミラノ市街を一望、晴天時にはアルプス山脈も見渡せます
- 黄金のマドンニーナ像:中央尖塔の頂上に輝く、ミラノ市民にとって特別な守護の象徴
チケット・入場情報
- 大聖堂入場:大人5ユーロ前後
- 屋上テラス:階段10ユーロ前後、エレベーター15ユーロ前後
- ドゥオーモ博物館・考古学エリア:共通券あり
- チケットは公式サイトまたは現地で購入可能、オンライン購入がおすすめ
営業時間
- 大聖堂内部:毎日 8:00〜19:00
- 屋上テラス:毎日 9:00〜19:00(最終入場18:10)
- 博物館:月曜休館、火曜〜日曜 10:00〜19:00
アドバイス
- セキュリティチェックがあるため、時間に余裕を持って訪問
- 宗教施設のため肩や膝は露出しない服装を推奨
- 屋上テラスは午前中や夕暮れ時が写真映えのベストタイム
- 広場は混雑するため、スリに注意
ミラノ・モンテナポレオーネ通り(Via Montenapoleone)

ミラノの「ファッション四角形」の中心に位置するモンテナポレオーネ通りは、世界的ブランドの旗艦店が軒を連ねる、まさにファッションの聖地です。歩くだけでもラグジュアリーな街並みと洗練された雰囲気を楽しめます。
アクセス
- 地下鉄3号線(黄線)モンテナポレオーネ駅すぐ
- ドゥオーモから徒歩約10分
- スカラ座から徒歩約7分
見どころ
- 世界的ブランドショップ:プラダ、グッチ、ヴェルサーチ、アルマーニ、ブルガリなど、名だたる高級ブランドが集結
- 洗練された街並み:石畳の通りや歴史ある建物が並び、ウィンドウショッピングだけでも特別な気分に
- ファッション四角形の散策:周辺のデッラ・スペーガ通りやサント・スピリト通りも含め、最先端ファッションを肌で感じられるエリア
- カフェ&ジェラート:散策の合間に老舗カフェやジェラテリアで上質なひと休みもおすすめ
営業時間
- ショップ:おおむね10:00〜19:00(ブランドにより異なる)
- 多くの店舗は日曜休業または短縮営業
アドバイス
- 高級ブランド中心ですが、ウィンドウショッピングだけでも十分楽しめます
- 人通りが多いため、ショッピングバッグの管理やスリに注意
- ドゥオーモやスカラ座からも近く、観光ルートに組み込みやすい立地
- ファッション好きでなくても、世界のモード発信地ならではの雰囲気を感じられます
Kebab Pizza Istanbul Ayasofya(ケバブ・ピッツァ・イスタンブール・アヤソフィア)

ミラノ中心部に位置する「Kebab Pizza Istanbul Ayasofya」は、観光の合間に立ち寄りやすいカジュアルなグルメスポットです。スフォルツェスコ城やドゥオーモから徒歩圏内でアクセスも便利。
アクセス
- 住所:Via Manfredo Camperio, 17, Milano
- 観光地から徒歩圏内でランチやディナーにも最適
営業時間
- 毎日 11:00〜翌2:00まで営業
- 夜遅くまで開いているので、観光後の軽食にもぴったり
メニューと特徴
- ケバブサンドやケバブボックス、ピアディナ形式のケバブ、ケバブピザなど多彩なメニュー
- ファラフェル、コトレッタ(カツレツ)、マルゲリータなども楽しめる
- セットメニューにはポテトとドリンクが付いてお得感も抜群(約8ユーロ前後)
- 新鮮でジューシーな具材、ボリュームたっぷりで満足感のある味わい
- 屋外席もあり、ミラノの街を眺めながら食事を楽しめる
ポイント
- 観光の合間に気軽に立ち寄れる
- 深夜まで営業しているため、夜の軽食や小腹満たしにも最適
- 特徴的なケバブピザやセットメニューで、ミラノ旅行のグルメ体験を満喫
The FisherMan Pasta(ザ・フィッシャーマン・パスタ)

ブレラ地区にある「The FisherMan Pasta」は、新鮮な海の幸をたっぷり使った手作りパスタが楽しめる隠れ家レストラン。ドゥオーモやスフォルツェスコ城からも徒歩圏内で、観光の合間のランチやディナーにぴったりです。
アクセス & 基本情報
- 住所:Corso Garibaldi, 12, 20121 Milano
- 最寄駅:地下鉄M2線(緑線)Lanza駅すぐ
- 営業時間:毎日 12:00〜23:30
メニューと特徴
- フレッシュな海鮮パスタを中心に、詰め物パスタやクラシックなパスタも豊富
- ポーションは「ノーマル」(約9.90 €)と「ラージ」(約12.90 €)の2サイズ
- デザートやグラスワイン、ビール、カフェも揃う
- 人気メニュー例:
- Spaghetti alle Vongole(アサリのスパゲッティ)
- Spaghetti neri Seppie e Zucchine(イカ墨パスタ)
- Gnocchi al Ragù di Pesce(魚介ラグーのニョッキ)
雰囲気と魅力
- 屋外席があり、天気の良い日は特に人気
- 海辺を思わせるカジュアルで居心地の良い内装(ブルーを基調にした壁、船のロープ風照明など)
- フレンドリーで家族的な接客スタイルが好評
評価
- Googleレビュー平均:4.4/5(約1,347件)
- TripAdvisor:4.0/5(約214件)
- 海鮮パスタの新鮮さやボリューム、ホスピタリティに対する評価が高い
ポイント
- ポーションを選べるので、ランチやディナーに合わせて調整可能
- 屋外席は早めの時間に訪れるとより快適
- 予約推奨、小さな店舗でも確実に席を確保できる
- ドゥオーモやスカラ座など主要観光地から徒歩圏内
Giovanni Galli(ジョヴァンニ・ガッリ)

ミラノで長年愛される老舗の菓子店「Giovanni Galli」は、伝統的なイタリア菓子を味わえる名店です。第二次世界大戦を乗り越えた歴史ある店舗で、クラシックな装飾と温かみのある雰囲気が魅力。ガラスケースに並ぶ美しい菓子は、訪れる人々を心から楽しませてくれます。
アクセス & 基本情報
- 住所:Via Victor Hugo 2, 20123 Milano, Italy
- 最寄駅:地下鉄M1線(赤線)Cadorna駅 徒歩約10分
- 営業時間:月〜土 8:30〜13:00 / 14:00〜19:45、日 9:00〜13:30
- 定休日:なし
- 公式サイト:www.giovannigalli.com
主な商品と特徴
- マロン・グラセ:手作りの栗菓子。甘さと栗の風味のバランスが絶妙
- ボエリ(Boeri):アーモンドペーストとチョコレートの上品な組み合わせ
- チョコレート・プラリネ:厳選素材を使用した職人技の逸品
- パネットーネ:イタリア伝統のクリスマスケーキ。しっとりとした食感と豊かな風味
店舗の魅力
- クラシックな内装と歴史あるバールの雰囲気
- 美しい菓子のディスプレイが目を楽しませる
- 季節限定商品や高品質な菓子は、お土産にも最適
アドバイス
- 冬季はマロン・グラセやパネットーネなどの季節限定商品がおすすめ
- 観光ルートに組み込みやすく、ミラノ観光の合間に立ち寄るのに便利
- 高品質な菓子と温かみのあるサービスで、特別な体験が楽しめる
まとめ
中世の歴史が息づく壮麗な建築、世界的名画が待つ美術館、そして最高峰のオペラハウス──ミラノは、街歩きだけで心が満たされるヨーロッパ屈指の都市です。ドゥオーモやスフォルツェスコ城、ガッレリア・ヴィットリオ・エマヌエーレ2世を巡れば、歴史と現代が融合した街の魅力を全身で感じられます。さらに、モンテナポレオーネ通りの高級ブランドや、シーフードパスタの名店「The FisherMan Pasta」、深夜まで楽しめる「Kebab Pizza Istanbul Ayasofya」、老舗菓子店「Giovanni Galli」などのグルメ体験で、五感すべてが満たされる旅に。歴史、芸術、ファッション、グルメが一度に楽しめるミラノは、訪れるたびに新しい発見と感動を与えてくれる街です。